
大阪府寝屋川市で1人10万円である特別定額給付金が誤って993世帯、2196人に二重に振り込まれるというニュースが報道されました。
実際にそのお金を使用したら犯罪になるのか?についてまとめたものをご紹介いたします。
特別定額給付金 報道ニュース
「市によると、オンラインや郵送などで申請を受け付け、マスターデータベースで入力漏れや重複が起きないよう管理していた」
「24日に市内全11万528世帯の8割が申請を終え、25日から最終確認を始めたが、何らかの理由で993世帯については振り込みが完了していたのにデータベースに反映されず、二重に支給された」
「対象世帯には、電話などで謝罪し、返金手続きを依頼している」
この二重に支払うというミスは、福島県天栄村でも発生したことがあったようです。
その時は住民による問い合わせで発覚し、総額1億1620万円を20日までに1億690万円を回収。
残りも順次回収していく予定だそうで今回の場合も同じくきっちりと回収するでしょう。
裁判所の判例がある
特別定額給付金に限らずに、誤って口座番号を間違えて振り込んだなどのミスで振り込みを受けたという方も多いでしょう。
振り込まれた口座名義人が誤って振り込まれたお金だと分かった上で使えば「犯罪」が成立します。
何罪に当たるかなどは議論が積み重ねられてきました。
窓口でおろした場合、銀行員を騙したということで銀行に対する詐欺罪が成立。
ATMであれば、銀行が占有するお金を取ったということで窃盗罪が成立…など。
誤った振り込みだと知らずに使った場合は過失であり、犯罪にはなりません。
ですが実際におろした後使う前にミスだと分かった場合それでも使った場合占有離脱物横領罪が成立すると考えられます。
特別定額給付金10万円二重についての世間の反応
給付金10万円の二重給付。返金してもらうんじゃなくてみんなに二重給付すればいいのに。
— くまくま100%★ (@100_kuma_kuma) May 28, 2020
間違って二重給付しちゃったから公平になるように全員に二重給付した方が良いと思う
— 休眠地帯 (@kyuminfield) May 28, 2020
10万円の二重給付さ、こんだけ立て続けに起こってるってことは、行政は国民1人につき20万円給付したい気持ちで溢れてるって理解でOK❓笑
— 一期一会 (@norahsfashion) May 28, 2020
車にガソリンを入れる時はいつも二重課税されているのだから、一度くらい10万円を二重給付されても問題ないのではないか(笑)
— ドカベン太郎(猛暑嫌い) (@MeikunTaro) May 28, 2020
うちの市も寝屋川市を見習って二重給付してほしいw
???「二重給付してしまったため、指定の口座に10万円をお振込み下さい。二重給付を分かってて返さないのは罪となりますよ」 これで詐欺れそう #二重給付
— ブロスタ垢 (@qvXMIGo3Ju59q4u) May 28, 2020
特別定額給付金10万円二重使ったら犯罪なのか?まとめ
10万円であるはずの特別定額給付金が20万振り込まれていたら「なんでだろう?」となりますよね。
どちらにせよおかしいなと思ったらトラブル回避のためにも使わないのが一番です。
生活苦となっている人たちが多くいる中で、20万円重複で全員に配るべきだという意見も多くありました。